こんにちは。
Web担当 高橋です。
まとまった時間が取れたらやりたいと思っていること、
皆さんいくつかありますよね。
高橋の場合、その内時間がある時に…
と思いながら、なかなか取り掛かれていないのが、
写真の整理。
デジカメは気軽に写真を撮ることが出来るので、
うまく撮れなかった分もあとで削除すればいいや、
とジャンジャン撮るのはいいのですが、
撮りっぱなしでそのままになってしまっています。
また、七五三などの子どもの成長の節目に
写真館でプロに撮ってもらったデータも
そのままになっていたりします。
マメな方は、定期的に写真データを整理して
お気に入りはフォトブックなどの形にしているようなのですが、
私はなかなかそれが出来なくて
気になりつつも手を付けられない日々が続いています。
そんな私のお仲間、決して少なくないのでは?
と思うのですがいかがでしょうか。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、
家で過ごす時間が増えています。
お子さんも園や学校がお休みで家にいるという
ご家庭がほとんどかと思います。
家族での時間の過ごし方のひとつに
写真データの整理はいかがでしょうか?
家族の写真データを整理する場合、
パパやママが
残したい写真データや
プリントアウトしたり、フォトブックにしたい
写真を選ぶことが多いかと思います。
今だからこそ、お子さんにも一緒に
お気に入りの写真を選んでもらってはどうでしょう。
パパ・ママとは違った感性でのセレクトになって
面白いかも知れません。
そして何より、子ども本人が「残したい」と思う写真を
選べるのがいいですよね。
写真を見ながら、その写真を撮影した時の思い出を話せるのも
素敵なコミュニケーションのひと時となりそうです。
いろいろと不安がある中、
大好きなパパやママと楽しい(だけとは限らない!?)思い出を
おしゃべりしながら写真を見ることは、
気分転換やリフレッシュになるかと思います。
せっかくお気に入りの写真を選んだのならば、
それをデータのままで置いておくのはちょっともったいないです。
フォトブックにまとめるのが、最近のスタンダードかもしれませんね。
昔ながらで、プリントアウトしてアルバムにまとめている
という方も多いのかな?
最近は写真データがあれば、様々な商品にプリントしてくれる
サービスがたくさんあります。
写真を飾るのなら、普通に2Lサイズなどでプリントして
フレームなどに入れるほかにも、
・プリント専門店でポスターのような大判プリント
・並べたり、積み重ねたりできるアクリル製のフォトキューブ
・カレンダー
・お皿にプリント
・キャンバスにプリント
などなど探すと様々なサービスが見つかります。
他にも
・Tシャツをはじめとした衣類
・コップ、マグカップなどの食器類
・トートバッグなどのカバン類
・タオル類
・モバイルバッテリーやケース、リングなどのスマホ関連小物
・ストラップ、キーホルダーや缶バッチなどの雑貨
・時計やクッションなどのインテリア雑貨
など、本当にたくさんのものにお気に入りの写真を使って
オリジナルを作ることが出来ます。
これらは店舗へ行かなくても、
インターネット上で注文、指定場所への配達が可能ですから、
この機会にじっくり選んでみるのも楽しそうですよ。
プリントした写真を飾りたいという場合は、
棚の上や壁面が定番ですね。
フレームを使う場合は、
枠の色が多くなると、ごちゃごちゃした印象になってしまうので、
1~3色ぐらいに抑える方がいいかと思います。
透明なアクリルフレームもいいですね。
先ほど紹介したフォトキューブもおすすめです。
壁面に飾る場合、
賃貸などで壁に傷をつけられない等の事情がある時は、
突っ張りタイプのパーテーションを活用するのがいいですよ。
壁面になら、フレームを利用しなくても
直接マスキングテープで貼り付けるなど、
カジュアルに飾ることもできますね。
スナップ写真では、家族そろってのものがなかなかない
ご家庭も多いのでは?
お子さんの成長記念の時はもちろんのこと、
結婚記念日や、家族の誕生日などの機会に
家族そろってのオシャレな家族写真をプロに撮ってもらって、
おうちを彩る写真たちの仲間入りさせてもらえると
嬉しいなと思います。