「うちの子髪が少ないけど、”七五三の髪型”大丈夫かな?」
「髪が少なくても短くてもできる、可愛い髪型が知りたい!」
「そもそも、髪はいつから伸ばせば間に合うの?」
3歳の七五三でよくあるのが、髪型へのお悩み。
実際、スタジオにも同じお悩みを抱えたママさんがたくさんいらっしゃいます。
SNSやネットを見ると、可愛く盛られた髪型ばかりで、「うちの子大丈夫かな?」と心配になってしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 髪が少なくても“うちの子可愛い!”を叶える髪型のコツ
- 髪が少なくても可愛く映えるアレンジ15選
をたっぷりご紹介!
この記事を最後まで読めば、あなたのお悩みをまるっと解決できる内容をぎゅっと詰め込みました。
ぜひお子様にぴったりな髪型を見つけて、可愛さあふれる七五三を楽しんでくださいね。
ちなみに、年間300人以上の七五三ヘアスタイル実績のある阿部写真館では、七五三の髪型をLINEで、店頭で何度でもご相談いただけます!
館内にある小物やアクセサリーはご自由にお使いいただけるので、衣装に映えるアイテムを選んでくださいね。
可愛く、楽しく、思い出に残る七五三を叶えましょう!
\今なら!LINE登録で七五三でも使える8大特典プレゼント中/
目次
【3歳の七五三】髪が少ない女の子が可愛い髪型にするための8つのポイント
3歳は髪が細くて量も少ない時期。
「どんな髪型にしたらいいの?」
「本当に可愛くなるの?」
と不安に感じるのは当然です。
でも大丈夫。
髪が少ないからこそ似合うアレンジや、映えるアイテムもたくさんあります。
ここでは、髪が少なくてもばっちり可愛く決まるヘアアレンジのコツを、たっぷり紹介します。
髪が少ない子を可愛い髪型にする8つのポイント
- 子ども用の付け毛・ウィッグをつけてボリュームアップ
- 髪が薄い子でも落ちない髪飾りを探す
- 逆毛を立ててボリュームアップ
- まとめ髪が難しい長さならハーフアップもおすすめ
- 前髪アレンジで“よそ行き”の雰囲気に
- カチューシャやヘアバンドで華やかに
- 帽子で印象チェンジ
- 『満年齢』にする選択もアリ
子ども用の付け毛・ウィッグをつけてボリュームアップ
「毛量が少なくて、お団子ができないかも…」と悩むママには、子ども用の付け毛やウィッグがおすすめです。
最近は3歳向けの自然なウィッグも多く、地毛に馴染みやすい素材が増えていますよ。
実際に、私たちの撮影でも大活躍しています。
お団子がひとつ結べれば、そこにボリュームパーツを足すだけでぐっと華やかになりますし、日本髪風にもアレンジできます。
ウィッグを選ぶときは
- ゴム固定ができるか
- 毛質のやわらかさ
- 地毛との色味
をチェックしてみてくださいね。
美容院や写真スタジオでヘアアレンジする際には、付け毛をレンタルしてもらえることもあるので、確認しておきましょう。
髪が薄い子でも落ちない髪飾りを探す
「髪飾りをつけてもすぐ落ちちゃうんです…」
そんな声をママたちからよく聞きます。
特に3歳のお子さんは髪が細くて柔らかく、髪飾りがうまく留まらないことも多いんですよね。
でも最近は、ダイソーやセリアなどの100円ショップでも、小さな女の子向けの和風髪飾りがたくさん登場しています。
パッケージに
「小さいお子様にも」
「薄毛さんにも」
といった記載があるものは、地肌に優しい素材・やわらかい留め具で作られていて、髪が少ない子にもぴったりです。
お子さんの頭に負担をかけずに、しっかり留まるものを選びましょう。
パッチン留めがおすすめ
髪にふわっと乗せるだけのタイプだと、滑って落ちてしまうことも。
柔らかい素材のパッチン留めタイプなら、地肌を傷つけずにしっかり固定できるので、髪が少ない子でも安心して使えますよ。
逆毛を立ててボリュームアップ
髪が少ないとトップやサイドがぺたんとなりがちですが、そんな時は“逆毛”を少しだけ入れてみてください。
逆毛とは、毛先から根元に向かってやさしくコームを入れて、ふんわり感を出すテクニックです。
ポイントはやりすぎないこと。
髪のやわらかいお子さんには、毛先だけを軽く逆立てるだけでOKです。
前髪や頭頂部にほんのり空気を含ませると、ぐっと表情がやわらかくなって写真映えもアップしますよ。
髪の量が少なくても、“ふんわり”ニュアンスが可愛さを格上げしてくれます。
まとめ髪が難しい長さならハーフアップもおすすめ
3歳さんは、肩まで髪が届かない子も多いですよね。
そんなときにぴったりなのが「ハーフアップ」です。
耳の上の髪だけを軽くまとめるアレンジなので、短めの髪でも無理なく仕上がります。
リボンや和風のパッチン飾りを加えれば、和装にもよく合いますよ。
実際の撮影でも、『まとめ髪は難しいけれど、少しきちんと感を出したい!』そんな場面でよく選ばれます。
おくれ毛が出やすい子や、後ろ髪が短い子にもぴったり。
前髪アレンジや飾りの位置次第で、上品にも元気な印象にもできる万能スタイルです。
前髪アレンジだけでも印象はぐっと変わる
実は、前髪ひとつでお顔の印象は大きく変わります。
髪が少ないお子さんでも、前髪を少し整えるだけで、ぐっとよそ行きの雰囲気に。
たとえば、こんなアレンジがあります。
【七五三の前髪アレンジ】
- 七三分け:お顔をすっきり見せつつ、きちんと感が出ます
- 斜めに流す:柔らかい印象で、上品な雰囲気に
- ぱっつん前髪:あどけなさと可愛らしさがぐんと引き立ちます
- ボンパドール:前髪をふんわり立ち上げることで、華やかさアップ
- オールバック:きりっとした印象で、お姉さんっぽく見せたいときに
特に、ボンパドールやオールバックは、少し逆毛を立ててから整えると、ふんわり立体感が出ておすすめです。
カチューシャやヘアバンドで一気に華やかに
髪が少ない子でもパッと華やかに見える、カチューシャやヘアバンド。
飾りつきや和柄デザインなら、和装にもぴったりです。
しかし、カチューシャは締め付けが苦手な子もいるため、やわらかくて伸びるヘアバンドもおすすめ。
赤ちゃん用なら素材もやさしく、長時間つけていても安心です。
ヘアバンドに小さなリボンやお花の飾りがついているだけでも、お顔まわりがぐっと華やかに見えますよ。
髪飾りに迷ったときは、まずはお子さんが快適に過ごせることを優先しながら、柔らかいアイテムから試してみるのがおすすめです。
帽子を取り入れるとぐっとおしゃれに


髪型に悩んだら、思い切って帽子を取り入れてみるのもおすすめ。
フェルトやベロア素材の帽子は和装にもよく合い、秋冬の七五三にぴったりです。
小さめのベレー帽を添えるだけで、ぐっと大人っぽく上品な雰囲気に。
飾りつきのカンカン帽やつば広帽子も写真映えが良く、撮影小物としても大活躍してくれます。
髪の少なさが気になるときは『数え年』ではなく『満年齢』にするのもあり
「もう少し髪が伸びてから、可愛い髪型にしてあげたい」
そんなママさんのお声、よく伺います。
七五三は“数え年”が一般的と思われがちですが、“満年齢”でもまったく問題ないんです。
髪の長さや量に少し余裕ができて、アレンジの幅も広がるのも満年齢で七五三をする魅力の1つ。
私たちのスタジオでも、満年齢での七五三をご希望されるご家族はたくさんいらっしゃいます。
「少しお姉さんになった姿で」
「髪型にこだわりたくて」
など、どれもお子さんを思う気持ちから。
大切なのは、その子に合ったタイミングで、家族みんなで楽しくお祝いしてあげることです。
ご家族にとってベストな形でお祝いしてあげてくださいね。
髪が少ない3歳さんも大丈夫!七五三で“うちの子可愛い”を叶える髪型カタログ15選

「髪が少ないから可愛い髪型は無理かも…」そう思っていませんか?
でも実は、短い髪だからこそ似合うスタイルもたくさんあるんです。
ふんわりアレンジや髪飾りでびっくりするほど可愛いアレンジが叶いますよ。
ここでは、撮影の現場でよく使われているスタイルや、ママたちに人気の髪型を中心に、髪が少ない3歳さんにもぴったりのアレンジを厳選して15個紹介します。
華やかな髪飾りで主役ヘア
ふんわりサイドに結んだお団子に、大きな花飾りをぽんっと添えて。
髪が少なくても、華やかさと存在感バッチリです。
お姉ちゃんとおそろいの花モチーフで、“主役感”もアップ。
3歳さんの可愛いさ際立つ!ふわっとお団子
『お団子=ロング』と想像する方も多いですが、実は肩につくボブくらいの長さでもお団子は作れます。
高い位置で結んだお団子に、付け毛でふわっとボリューム感をプラス。
低めお団子でシニヨン風&後れ毛がおしゃれ
ふわっと残した後れ毛がナチュラルで、3歳さんのあどけなさがより引き立ちます。
被布とおそろいの花飾りで、こなれ感もしっかり演出。
少しお姉さんっぽく!サイドのまとめ髪
サイドにまとめたふんわりポニーテールが、大人っぽさを感じさせるお姉さん風スタイル。
ちょっぴり背伸びな雰囲気がたまらない1枚に。
アシンメトリーなお団子も3歳さんに映える
まだ幼い3歳さんだからこそ、ゆるっとしたバランスがぐっとオシャレに映えます。
抜け感たっぷりのスタイルで“今だけの可愛さ”を楽しんで。
黒髪ボブやおかっぱヘアは和装にぴったり
シンプルな黒髪ボブやおかっぱスタイルは、和装との相性バツグン。
ツインテール
ふわふわの付け毛で仕上げたツインテールは、ボリューム感たっぷりで華やかさ満点。
3歳さんらしい丸みのある髪飾りが、無邪気な可愛さをさらに引き立ててくれます。
ふんわりツインお団子
左右にふんわりまとめたツインお団子が、愛らしさと上品さを両立。
付け毛でツインお団子を“主役級”に格上げ!
ボブくらいの長さがあれば、2つのお団子を作って付け毛をつけるだけでこんなに華やかに。
細めの三つ編みで繊細に
きゅっと細めに編んだ三つ編みに、ボリュームのあるヘアドレスを重ねれば、繊細さと華やかさが叶う。
髪が少ない子でも、三つ編みを細く仕上げることで地毛の良さを活かせます。
髪が短い子にも!ツヤ感が可愛い外ハネボブでおしゃれ見え
肩につくくらいの長さでも楽しめるのが、外ハネボブスタイル。
髪が短い子こそ、毛先をくるんと外にハネさせるだけで、ぐっとこなれた印象。
玉ねぎ×ベレー帽でとびきりガーリーに
ポンポンと丸みをつけた“玉ねぎヘア”に、ふんわりピンクのベレー帽を合わせたガーリースタイル。
玉ねぎ部分には、お花の髪飾りをちょこんと添えて、アクセントをプラス。
毛先だけ巻いて大人っぽいボブスタイル
肩に届かない短めボブでも、毛先をくるんと巻くだけで一気にお祝いムードに。
ふんわり丸く仕上げた毛先が、大人っぽさと3歳さんらしさをほどよくミックスしてくれます。
”今しかない”を残す飾らないヘア
まだ髪が生えそろっていない、その“幼さ”も大切な今だけの魅力。
“存在そのもの”が可愛くて美しい。
そんな瞬間を残せるスタイルです。
付け毛を使えば『日本髪』だって叶う

付け毛を使えば、3歳さんでも日本髪を楽しめます。
地毛を生かしつつも伝統的なスタイルが完成するので、和装との相性も抜群。
3歳の七五三を成功させるコツ5つ
七五三は、ただ写真を撮るだけでなく、お子さんの成長をお祝いする特別な日。
3歳という年齢ならではの“気分の波”や“体力”をふまえて、無理なく楽しめる準備と工夫が大切です。
ここでは、髪の少ない子に限らず、どんなお子さんにも当てはまる“七五三をスムーズに過ごすためのコツ”を紹介します。
衣装レンタル・ヘアメイク・写真撮影が1箇所でできるスタジオがおすすめ
あちこち移動が必要な場合、お子さんの体力や機嫌に大きく影響が出てしまうことがあります。
特に3歳さんは慣れない場所が多いと疲れやすいので、衣装・ヘアメイク・撮影が1箇所で済むスタジオを選ぶと安心です。
移動の手間がないだけで、親御さんの負担もぐっと減りますし、撮影中のお子さんの笑顔も引き出しやすくなりますよ。
髪飾りや着物はお子様の気持ちも大切に
七五三を親子で楽しむためには、
「この髪飾り、かわいいね」
「この着物どう?」
と、お子さん自身にも選ぶ楽しさを味わってもらうことがとても大切です。
自分で選んだものを身につけると、自然と気分も上がって、表情もいきいきしてくるものです。
髪が少なくても、気持ちが乗っていれば、その子らしい素敵な表情が撮れるので、ぜひお子さんの気持ちに寄り添ってみてくださいね。
ヘアアレンジに自信のない方はプロにおまかせしよう
髪が少ないお子さんのヘアアレンジは、思ったより難しいもの。
「うまくまとまらない」
「飾りがすぐ落ちる」
などのお悩みは、プロの手に任せることでスムーズに解決できます。
スタジオには、お子さんの髪の長さや髪質を見ながら仕上げてくれる経験豊富なヘアメイクさんがいるので、安心してお任せできますよ。
美容院に行ったことがないお子様は本番前に経験しておくと安心
はじめての場所や音に敏感なお子さんも多い3歳。
七五三当日に”はじめてママ以外の人に髪を触ってもらう”のではなく、事前に1度美容室の雰囲気を体験しておくと、本番も安心して臨めます。
「この椅子に座ると可愛くなれるんだよ」とポジティブなイメージを持たせておくと、お子さんも自信をもって当日を迎えられるでしょう。
子どもの生活リズムに合わせて無理のないスケジュールに
七五三は1日がかりになることも多いイベントです。
撮影やお参りの時間は、なるべくお昼寝の時間やご機嫌の悪い時間帯をさけてスケジュールを組むのがおすすめです。
無理のない時間に合わせるだけで、お子さんの笑顔の写真が増えたり、当日のトラブルが減ったりと、良いことばかりですよ。
お参りと写真撮影は別日がおすすめ
和装に着替えて、写真撮影をして、お参りに行って…。大人でもハードなスケジュールです。
日程に余裕のあるご家庭は、写真撮影を前撮りにすると気持ちに余裕をもってお祝いしてあげられるでしょう。
3歳の七五三についてよくある質問を2つ紹介
初めての七五三は、わからないこともたくさん。
特に
「髪が少ない」
「じっとしていられるかな?」
といったお悩みは、ママさんからよくいただくご相談です。
ここでは、現場でよく聞かれるリアルな質問を紹介します。
3歳の七五三に向けていつから髪を伸ばし始めたらいいの?
「七五三に向けて、髪を伸ばした方がいいですか?」というご相談をよくいただきます。
地毛でまとめ髪にしたい場合は、1年前くらいから少しずつ伸ばすのがおすすめです。
子どもの髪は1年で約10センチほど伸びると言われています。
でも、最近は付け毛やウィッグも自然で可愛く仕上がるので、無理をしなくても大丈夫。
完璧じゃなくていいんです。
“今のその子らしさ”を大切にして、親子で楽しく七五三を迎えてくださいね。
ヘアセット中に子どもが大人しくできるか心配!何か良い方法はある?
3歳さんはじっとしているのが難しいお年頃。
でも、ちょっとした工夫でリラックスしてくれることが多いんですよ。
たとえば、小さなお菓子やお気に入りのおもちゃ・絵本、スマホで短い動画を見せるなども効果的です。
また、「お姫さまみたいにしようね」と声をかけて“ごっこ遊び”にしたり、ママがそばで手をにぎってあげたりするだけでも安心できる子がたくさんいます。
無理に我慢させず、「楽しいね」と思える環境をつくってあげることが、いちばんのコツです。
髪が少なくても大丈夫!“うちの子らしさ”を大切にした髪型は作れる
髪が少なくても、髪型やヘアアクセを工夫することで、“うちの子可愛い!”と思える仕上がりに。
お子さまもママさんもお気に入りの髪型を見つけて、ぜひはじめての七五三を楽しんでくださいね。
年間300件以上の七五三撮影をさせていただいている阿部写真館では、ヘアアレンジのご相談をLINEでも店頭でもお受けしております。
スタジオ内の髪飾りや小物も自由に使えるので、理想のスタイルがきっと見つかりますよ。
「うちの子、髪の毛が少ないけど大丈夫かな?」
「どんな髪型が似合うんだろう?」
特に3歳さんの七五三は心配になりますよね。
まずはお気軽にLINEでご相談くださいね♪
\今なら!LINE登録で七五三でも使える8大特典プレゼント中/