よくある質問 写真のある暮らし

兄弟姉妹の七五三|同時にお祝いをしても良い?

お子様の成長を、家族みんなで感謝しお祝いする七五三。

大変おめでたい行事ですが、兄弟姉妹の年齢が近いと頻繁に七五三を迎えることになり、準備や費用など、負担が大きくなりますよね。

兄弟姉妹の七五三は、『一緒にお祝い』しても全く問題ありません

2歳差や4歳差だけではなく、3歳差や5歳差でも考え方によってはまとめてお祝いすることが可能です!

本記事では、

兄弟姉妹の七五三を一緒にするメリット・デメリット
3歳差や5歳差でも七五三を同時に行える考え方
兄弟姉妹のおしゃれコーデ例
付き添いで参加する兄弟姉妹の服装

を紹介します。

年齢の近いお子様がいらっしゃるパパさん・ママさんの不安が、少しでも解消されたら幸いです。

兄弟姉妹の七五三は同時にお祝いをしても大丈夫!

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするメリット3つ
費用が抑えられる
予約・連絡の手間が少なくなる
兄弟姉妹がどちらも主役になれる

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするデメリット2つ
着付けや撮影に時間がかかる
1回の出費が大きくなる

兄弟姉妹の七五三を一緒にお祝いできる年齢差は?
満年齢と数え年の考え方
兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いできる年齢差パターン

兄弟姉妹のおしゃれコーデ
1.色味をそろえて統一感アップ
2.帽子など小物を合わせてリンクコーデ

【番外編】付き添いで参加する兄弟姉妹の服装
主役のお子様が着物のとき
主役のお子様がドレス・フォーマル服のとき

兄弟姉妹が一緒に七五三をお祝いするメリットはたくさんある!

兄弟姉妹の七五三は同時にお祝いしても大丈夫!

兄弟姉妹の七五三は、同時にお祝いをしても大丈夫です!

七五三を行う年齢には絶対的な決まりがなく、2歳差や4歳差はもちろん、3歳差や5歳差でも一緒にできる方法があります

準備や費用など、大変なことも多い七五三なので、兄弟姉妹で一緒にお祝いできるとありがたいですよね。

兄弟姉妹で七五三を一緒にするメリットは他にもたくさんあるので、次章で紹介します!

 

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするメリット3つ

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするメリットは、以下の通りです。

兄弟姉妹で一緒に七五三|メリット3つ

・費用が抑えられる

・予約・連絡の手間が少なくなる

・兄弟姉妹がどちらも主役になれる

 

費用が抑えられる

兄弟姉妹の七五三を一緒にすることの最大のメリットは、費用が抑えられることです。

・車の交通費
・家族分の着付けやヘアメイク
・お祝いの食事会代

など、七五三を別にすると2倍かかってしまう費用が、半分で済みます。

また、写真館や写真スタジオによっては『兄弟姉妹分の写真代、着物・着付け代はサービス』など、セット料金やパック料金を設定しているところもあります。

その場合は写真や着物に関する費用も半分になるので、総額がかなりお得になりますよ!

写真館や写真スタジオを選ぶ際の、1つの基準にするといいでしょう。

 

予約・連絡の手間が少なくなる

七五三の大変さは、費用だけではありません。

・写真館や神社でのご祈祷の手配

・家族で食事会をする場合はお店や料理の予約

など、回数が多くなればなるほど手間が増えます

忙しい日々の生活の中に、「七五三の準備」というタスクが増えるのは大変!という方もいらっしゃることでしょう。

手間の数を考えると、兄弟姉妹で七五三を一緒にするメリットは大きいと言えそうですね。

 

兄弟姉妹がどちらも主役になれる

兄弟姉妹がいらっしゃり、1人だけにスポットライトが当たるとなると、もう1人のお子様が不機嫌になってしまうことも。

その点、兄弟姉妹で同時に七五三をお祝いする場合は、2人とも主役なのでヤキモチを焼くこともなくノリノリで撮影してくれることでしょう。

特に下のお子様は、1人だと撮影に不安を覚えるお子様もいらっしゃいます。

お兄さん・お姉さんがいてくれるだけで笑顔が格段に多くなることも。

『一緒に楽しく七五三のお祝いをしてもらった』という経験は、兄弟姉妹の絆を深め、いつまでも心に残る思い出となりますよ。

 

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするデメリット2つ

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いするデメリットについても触れていきます。

主なデメリットは、以下の2つです。

兄弟姉妹で一緒に七五三|デメリット2つ

・着付けや撮影に時間がかかる

・1回の出費が大きくなる

 

着付けや撮影に時間がかかる

1日に2人分のお祝いをするとなると、着付けも撮影も約2倍の時間がかかります。

特に下のお子様は体力がまだないことも多く、疲れてご機嫌ななめになってしまうこともあるでしょう。

待ち時間に遊ぶおもちゃゲーム、小腹が空いた時につまめるおやつジュースなど、お子様の好きな物を用意しておくと安心ですよ。

事前に当日の流れやトータル時間を確認しておこう

写真館や写真スタジオによっては、カメラマンや着付け師さんが数名体制のところもあります。

事前に、

当日の流れ(着付け〜撮影など)

トータルの時間

を確認しておくといいでしょう。

お子様にあらかじめ流れを話しておくこともできますし、対策を練ることもできるのでおすすめです。

 

1回の出費が大きくなる

兄弟姉妹で一緒に七五三をお祝いしても、祈祷代は2人分必要で、場合によっては兄弟姉妹分の着物・着付け代や写真撮影代が発生します。

そのため、1回にかかる七五三の出費がかさむことに。

兄弟姉妹分の割引がある写真館や写真スタジオを選んだり、七五三に向けて「七五三貯金」をするなどして、余裕を持って七五三を迎えられるように工夫しましょう。

神社によってはご祈祷代の割引も!

神社によっては、ご兄弟分のご祈祷代が割引になることもあります。

事前に神社に確認してみましょう。

 

兄弟姉妹の七五三を一緒にお祝いできる年齢差は?

with

兄弟姉妹の七五三を一緒にする場合、多くの方が気になるのがお子様の年齢差。

どのような年齢差であれば、一緒に七五三をお祝いすることができるのでしょうか。

「満年齢」と「数え年」という考え方を駆使して、様々な年齢差パターンを考えていきましょう。

 

満年齢と数え年の考え方

満年齢と数え年という考え方を用いて、解説していきます。

・満年齢:生まれた日を0歳と数えて、誕生日が来るたびに1歳年を取る
・数え年:生まれた日を1歳と数えて、正月が来るたびに1歳年を取る

 

【満年齢で七五三をする場合】
・3歳の七五三(主に女の子)
3歳のお誕生日を迎えた後、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢3歳

・5歳の七五三(主に男の子)
5歳のお誕生日を迎えた後、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢5歳

・7歳の七五三(主に女の子)
7歳のお誕生日を迎えた後、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢7歳

 

【数え年で七五三をする場合】
・3歳の七五三(主に女の子)
3歳のお誕生日を迎える前(2歳の誕生日を迎えた後)、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢2歳

・5歳の七五三(主に男の子)
5歳のお誕生日を迎える前(4歳の誕生日を迎えた後)、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢4歳

・7歳の七五三(主に男の子)
7歳のお誕生日を迎える前(6歳の誕生日を迎えた後)、最初にくる11月(またはそれより前)に七五三のお祝いをする
→お祝いをする時点で実年齢6歳

 

満年齢・数え年の考え方を元に、次章では兄弟姉妹の年齢差別に、どんな組み合わせで七五三を一緒に行うことができるのかについて解説します。

兄弟姉妹で七五三を一緒にお祝いできる年齢差パターン

お祝いする時点でのお子様の実年齢が何歳であれば一緒にできるのか、パターンを解説します。

下記13パターンの年齢差で、兄弟姉妹の七五三を一緒にすることが可能です。

※(  )内は年齢の考え方

下のお子様

上のお子様

2歳・女の子(数え年)

4歳・男の子(数え年)

6歳・女の子(数え年)

5歳・男の子(満年齢)

7歳・女の子(満年齢)

3歳・女の子(満年齢)

5歳・男の子(満年齢)

7歳・女の子(満年齢)

4歳・男の子(数え年)

6歳・女の子(数え年)

4歳・男の子(数え年)

6歳・男の子(数え年)

5歳・男の子(満年齢)

7歳・女の子(満年齢)

5歳・男の子(満年齢)

7歳・女の子(満年齢)

6歳・女の子(数え年)

2歳差や4歳差の場合は、日本で一般的によく使われる『満年齢』で考えれば一緒に行いやすいですが、3歳差や5歳差だと、毎年七五三をすることになったりと大変…。

そんな時には、

・ひとりは満年齢
・ひとりは数え年

として、同時に行うのも問題ありませんよ。

上記パターンにお子様が当てはまるかどうかを確認して、可能であれば一緒に七五三をお祝いしてあげるのもいいですね。

 

兄弟姉妹のおしゃれコーデ

兄弟姉妹で一緒に七五三をお祝いする場合は、一人ひとりの写真に加えて、兄弟姉妹で一緒に写真を撮影できるのが嬉しいポイントでもありますよね。

楽しさも可愛さも2倍以上!になる兄弟姉妹での撮影。

おすすめのおしゃれコーデを紹介します!

1.色味をそろえて統一感アップ

テーマカラーを決めて同系色でまとめたコーデは、写真に統一感が出るのでおすすめです。

兄弟姉妹だけではなく、ご家族様全体の色味も揃えておくと『家族』のまとまりが写真の中にも感じられ、素敵な仕上がりになりますよ。

 

2.帽子など小物を合わせてリンクコーデ

code

お子様が着用する帽子やメガネなどの小物は、おひとりよりも兄弟姉妹で同じものを着用する方が、インパクトも可愛さも絶大です!

兄弟姉妹で相談して、お好きな小物を選んでくださいね。

兄弟姉妹で写真撮影をする際のポイントは 『系統を合わせる』こと

写真全体にまとまりが出て、一気におしゃれ感がアップしますよ。

 

【番外編】兄弟姉妹が七五三に付き添う際の服装

clothes

兄弟姉妹が一緒に七五三をお祝いすることもあれば、別々にお祝いすることもありますよね。

・兄弟姉妹の歳が離れている
・それぞれの満年齢で七五三をしたいから、今回の主役は1人

などの理由で、兄弟姉妹が異なるタイミングで七五三を行う場合、主役以外のお子様の服装は気になるところ。

そこで、主役以外のお子様におすすめの服装を、パターン別に紹介していきます。

 

主役のお子様が着物のとき

family

主役のお子様が着物の時は、主役以外のお子様の服装は着物でも洋装でも大丈夫です。

色やヘアメイクは派手すぎず、主役のお子様が引き立つように工夫しましょう。

洋装の場合は、以下の服装を参考にしてください。

主役以外のお子様が男の子】

・シャツ、ネクタイ、スラックス

・ニットベスト、ジャケットなど

・半ズボンにサスペンダーなどもおしゃれ

【主役以外のお子様が女の子】

・ワンピース

・ブラウス、スカート など

主役を引き立てるため、華やかすぎる衣装は控えましょう。

主役以外のお子です様は、男女ともに制服でもOKです。

 

主役のお子様がドレス・フォーマル服のとき

主役のお子様がドレスやフォーマルな服の場合、主役以外のお子様は着物NGです。

主役のお子様よりも目立ってしまう服装は避けましょう。

フォーマル服でもカジュアル服でも問題ありませんが『神事にふさわしい服装』を意識してくださいね。

 

兄弟姉妹で一緒に七五三をして思い出の写真を残そう!

merit

兄弟姉妹が一緒に七五三をお祝いすること』について解説しました。

 

同時に七五三を行うと、

・費用や手間がおさえられたり

・どちらも主役になって楽しめたり

とメリットがたくさんあります。

 

しかし、写真スタジオによっては

「撮影がバタバタ忙しかった」

「別々で撮影する場合と費用が変わらなかった…」

なんてことも。

 

兄弟姉妹で一緒に七五三を行う場合は、それぞれの店舗のシステムを十分に理解した上で選びましょう

 

阿部写真館なら、兄弟姉妹が一緒の七五三でもゆったりと撮影できます。

しかも、兄弟姉妹分の着物レンタルは無料なんです!

「どんな衣装があるのか、どんな衣装が合うのか不安・・・」

という方には、無料の衣装相談会がおすすめです!

衣装のこと、写真撮影のこと、気になることはなんでもご相談くださいね。

no image
オンライン相談

オンライン相談とは 「家にいながら、ゆっくり相談したい!」 「お店になかなかいけない…」 そんなご意見にお応えして、 ビデオ通話で相談ができるサービスです。 プランナーとオンライン上で やり取りするこ ...

続きを見る

-よくある質問, 写真のある暮らし
-, ,

© 2024 写真と暮らそう!阿部写真舘 茨城 プレイアトレ土浦店