七五三

七五三の主役じゃない『兄弟姉妹の服装』はどうする?年齢別・男の子&女の子のおすすめコーデと選び方

「七五三の『主役じゃない兄弟や姉妹の服装』はどうすればいいの?」
「参拝やご祈祷もあるし、あまりにもカジュアルすぎるのはダメだよね…」
ちょうど良い『フォーマル感』が知りたい!」

七五三のお祝いを控え、主役のお子さんの服装は決まったけれど、「兄弟姉妹の服装はどうしよう…」と悩むママさん・パパさんは多いのではないでしょうか?

かっちりフォーマルすぎて、そのあと服が使えなくなるのも『もったいない』し、カジュアルすぎて『残念な写真』になってしまうのも嫌ですよね…。

そこで、この記事では、

  • 『ちょうど良いフォーマル感』のチェックリスト
  • 性別・年齢別!七五三の兄弟姉妹のコーディネート
  • 衣装の購入・レンタルのポイント

を紹介します!

主役のお子さまだけでなく、兄弟姉妹の服装にも統一感を持たせることで、写真全体の仕上がりがグッと良くなりますよ

ぜひ、兄弟姉妹さんの衣装もバッチリ決めて、最高の七五三写真・家族写真を残してくださいね。

なお、阿部写真館でご兄弟やご姉妹、またご両親の衣装もレンタル可能です!

「せっかくなら、家族みんなで和装したい!」そんな願いも気軽に叶えることができますよ。

\ご家族様の衣装もお気軽にご相談ください!レンタルも可能です/

【茨城店】 

      

 【徳島店】

七五三の兄弟姉妹の服装選び|チェックリスト

七五三の主役ではない兄弟姉妹の服装選び、意外と悩みますよね。

フォーマルすぎると嫌がるし、カジュアルすぎると浮いてしまう…そんな悩みを解決するためのチェックリストを用意しました!

七五三の兄弟姉妹の服装|チェックリスト

  1. 『ちょうど良いフォーマル感』を意識する
  2. 主役よりも格を1つ下げよう
  3. 色味や素材感をそろえる
  4. 『ちょっとしたお呼ばれ』をイメージ
  5. 中学生以上の兄弟姉妹は「映らない予定でも『映る』」ことがある

七五三の写真撮影や参拝は、家族全員の統一感が大切です。
主役を引き立てつつ、家族写真としてまとまりのある服装を意識しましょう。

1.『ちょうど良いフォーマル感』を意識する

七五三はお祝いの場であり、神社への参拝・ご祈祷があるため、基本的にはフォーマルな服装が適しています。

家族写真がカジュアルなシーンでない限り、兄弟姉妹もある程度きちんと感のある服装を意識すると、統一感が出て写真映えしますよ。

『フォーマル感』と言われると、「どんな感じ?」と思う方もいるかもしれませんが、

フォーマル感=シャツ+カーディガン+きれいめパンツ 

でも十分ですよ。

幼稚園・保育園の未就学児さんは、サスペンダーや蝶ネクタイ、ベストなどの小物を取り入れるだけでも、フォーマル感をプラスできて可愛いです。

兄弟姉妹のNG服装

派手な色や柄、過度な露出は避けましょう!

  • ミニスカート
  • ショートパンツ
  • ノースリーブ
  • 肩出し など

2.主役よりも格を1つ下げよう

姉妹の七五三

七五三の主役はあくまでお祝いを迎えるお子さんです。

そのため、兄弟姉妹は主役よりも少し控えめなフォーマル度の服装を意識するのが一般的です。

例えば…

  • 主役が着物(振袖・袴)
    →兄弟姉妹はシンプルな着物 or フォーマルな洋装
  • 主役がスーツやワンピース
    →兄弟姉妹はカジュアルフォーマルな服装(ジャケット+シャツ+パンツなど)

このようなスタイルであれば、主役を邪魔することなく、まとまり感もバッチリですよ。

ただし家族写真の統一感も忘れずに!

あまりに格を落としすぎると、家族写真のバランスが悪くなってしまうこともあります。

全体の統一感を意識しながら、あくまでも『フォーマルだけど主役より少し控えめ』を意識しましょう!

あまりにも地味になりすぎると寂しいので、さりげなくヘアアクセサリーやコサージュで華やかさをプラスするのもおすすめです。

詳しい兄弟姉妹のコーディネートは<a href="#brothers-clothes">七五三の兄弟姉妹の服装</a>で紹介します。

3.色味や素材感をそろえる

色味や素材感をそろえると、より家族全体の雰囲気がまとまります

家族全員が『ネイビー系』や『ベージュ系』また、『アースカラー系』『ビビット系』など、同じ系統のカラーでそろえると上品な印象に♪

主役以外の家族はシックなカラーがおすすめ!

お祝いの場面では、紺・茶色・グレーなどの落ち着いた色合いが好まれます。

黒は、お祝い事には少し重たい印象になりやすいため、ライトグレーやベージュ、オフホワイト、パステルカラーなどを選ぶと派手すぎず暗すぎずちょうど良いでしょう。

4. 『ちょっとしたお呼ばれ』をイメージ

フォーマルすぎると子どもが嫌がることもあるので、

ちょっとしたお呼ばれ(結婚式・発表会など)

に着ていく服装をイメージすると、ちょうどいいバランスになりますよ。

5.中学生以上の兄弟姉妹は「映らない予定でも『映る』」ことも!

中学生以上の兄弟姉妹は、恥ずかしさや反抗期もあり、事前の話では「写真には入らない!」と言っていても、当日になるとカメラマンに誘われたり、気持ちが変わったりして家族写真に映ることが多いです。

そのため、いざという時のために、写真に映っても違和感のない服装を準備しておくと安心です。

もし兄弟姉妹が着ていくのを嫌がる場合は、ジャケットやカーディガンを持参し、必要に応じて着せるのもアリ!

【男の子編】七五三の兄弟の服装(年齢別おすすめコーデ)

七五三の兄弟の服装は、フォーマル感を出しつつ、動きやすさにも配慮するのがポイントです。

特に小さなお子さんの場合、長時間の撮影や参拝に備えて快適な着心地も大切です。

年齢別におすすめのコーディネートと選び方のポイントを紹介します!

兄弟の服装|赤ちゃん(0〜2歳)

洋装

フォーマル感がありつつ、ベビーらしい可愛さを演出できる服装がおすすめ。

蝶ネクタイは写真映え抜群です!一気にお祝いムードになるアイテムをさりげなく取り入れてあげても可愛いですよ。

【男の子|赤ちゃん・洋装】

  • 襟付きロンパースカーディガン
  • ベビー用フォーマルセット(蝶ネクタイ付き)

和装

赤ちゃんは締め付けが苦手なので、できるだけ余裕があり、軽くて動きやすいものを選んであげましょう。

【男の子|赤ちゃん・和装】

  • お宮参りの祝い着を再利用
  • ベビー袴(締め付けが少なく動きやすい)

兄弟の服装|幼児(3〜6歳・未就学児)

七五三の兄弟の服装,小学生,シャツにネクタイ

元気に動き回れるようになる未就学児さん。

動いても着崩れしにくく、着心地の良い服装を選びましょう。

洋装


【男の子|未就学児・洋装】

シャツベストチノパン
シンプルだけど品があり、お祝いの場にふさわしいスタイル

フォーマルセットアップジャケットパンツ
かっちり感が出るので、よりフォーマルな写真を撮りたい場合におすすめ

シャツカーディガンきれいめ半ズボンロングソックス
動きやすく、子どもらしい可愛さを残したコーディネート

和装

幼児さんは動きやすさが重要です!
被布は簡単に着られて動きやすく、見た目も華やかで可愛いのでおすすめです。

【男の子|未就学児・和装】

被布セット

兄弟の服装|小学校低学年(7〜9歳)

洋装

七五三の兄弟の服装,洋装

【男の子|小学校低学年・洋装】

ジャケット+シャツ+パンツ(ちょっとフォーマル感)
きちんと感は出しつつ、カジュアルさも残して動きやすさを確保できます。

ニット襟付きシャツきれいめパンツ
フォーマルすぎないので、普段使いもできる組み合わせ

セットアップスーツローファー
しっかりフォーマル感を出したい方にぴったり。兄弟でおそろいもおすすめ

和装


【男の子|小学校低学年・和装】

羽織着物 or

小学校低学年なら、軽い羽織タイプの和装が良いでしょう。

着付けが簡単なのもおすすめポイントです。

兄弟の服装|小学校高学年(10〜12歳)

七五三,兄弟の服装,小学校高学年,スーツ

洋装

【男の子|小学校高学年・洋装】

ニット+ジャケット+パンツ(おしゃれなフォーマル感)
カジュアルとフォーマルのバランスがちょうどよく、嫌がられにくいコーデです

襟付きシャツカーディガンスラックス
シンプルですが品があり、どんな場面にも合いやすい組み合わせ

和装


【男の子|小学校高学年・和装】

羽織

和装にすると、一気に格式高い印象に!七五三ならではの特別感も出ますよ

兄弟の服装|中学生・高校生

七五三の兄弟,服装,制服,中学生の男の子

洋装

七五三の兄弟,服装,制服

制服があれば、それが一番の正装!
制服は学校のフォーマルな服装なので、お祝いの場に最適です。

制服がない場合は、次のコーディネートもおしゃれでかっこいいですよ。

【男の子|中学生 高校生・洋装】

ジャケットシャツスラックス
制服がない場合は、スーツライクな服装を選ぶと統一感も

襟付きニットきれいめパンツ
かっちりしすぎず、カジュアルすぎないバランスの取れたコーデです
おしゃれさんに人気の組み合わせ

和装


【男の子|中学生 高校生・和装】

羽織袴

せっかくの七五三撮影なら、家族全員で和装をそろえるのもいいですね。

【女の子編】七五三の姉妹の服装(年齢別おすすめコーデ)


女の子の場合、華やかさと上品さのバランスが重要です。

特に、主役の七五三の子よりも少し控えめなデザインを意識すると、バランスがよくなりますよ。

姉妹の服装|赤ちゃん(0〜2歳)

赤ちゃんの服装は、着やすさと動きやすさを重視して選びましょう。

赤ちゃんの着心地の良い洋装を選べば、七五三の後のちょっとしたお出かけにも使えて、可愛いスタイルを何度も楽しむことができますよ。

洋装

七五三の姉妹の服装,ワンピースとカーディガン

主役を邪魔しない『淡い色』は、赤ちゃんらしさも華やかさもありおすすめです。

【女の子|赤ちゃん・洋装】

レースワンピースボレロ
赤ちゃんの可愛らしさを引き立てる柔らかい雰囲気の服装

チュール付きロンパースカーディガン
動きやすさとフォーマル感を両立!可愛い写真が撮影できます

ニットセットアップ
シンプルながらもフォーマル感があり、上品な雰囲気が人気です
お祝いの場にピッタリ

和装

一度しか使っていないお祝い着を、もう一度活用するのもおすすめです。

【女の子|赤ちゃん・和装】

お祝い着(お宮参りのものを再利用)

姉妹の服装|幼児(3〜6歳・未就学児)

洋装

七五三の姉妹の服装,白いワンピース

【女の子|未就学児・洋装】

チュールスカート付きワンピース+カーディガン
可愛らしさが際立ち、お祝いの場にふさわしいスタイル
広がりすぎないチュールを選ぶと主役を邪魔しません

上品ワンピースフォーマルシューズ
ヘアアクセなど、小物を活用すると、フォーマル感とおしゃれ度が一気にUPしますよ

シンプルワンピースボレロ
上品な印象を与えつつ、動きやすさもあるので小さいお子様でも安心

和装

洋装よりも格式高く、華やかですよ。
主役のお子様よりも、色や柄はおとなしめにしましょう。

【女の子|未就学児・和装】

  • 被布セット
  • 子ども用振袖

姉妹の服装|小学生(7歳〜12歳)

洋装

上品でおとなしめのドレスや、ワンピースが王道です。

あまり華やか過ぎると主役よりも目立ってしまうので、注意してあげてくださいね。

【女の子|小学生・洋装】

シンプルワンピースカーディガン
シンプルで上品な印象に
寒い時期はタイツを合わせると防寒対策もできますよ

フォーマルドレスタイツパンプス
写真映え・華やかさ抜群のコーディネート
ドレスは、広がりすぎないスマートなものを選びましょう

和装

【女の子|小学生・和装】

  • 子ども用振袖

姉妹の服装|中学生・高校生

中学生や高校生のお姉さんは、ちょっとかっこいい服装が好きなお年頃かもしれません。

地味になりすぎないように、チュール素材を取り入れたり、色味を明るめにするなどして、七五三を華やかに着飾ってあげてくださいね。

洋装


学校の制服がある場合は、正装になるため『制服』でOK

制服がない場合は、以下の服装がおすすめです。

【女の子|中学生 高校生・洋装】

ジャケットブラウススカート(またはパンツ)
シンプルなフォーマルスタイルは、それぞれ普段使いも

ワンピースボレロパンプス
ちょっとしたお呼ばれにも使える、きれいめコーデ

和装

中学生や高校生で和装を着る機会はなかなかないので、七五三をきっかけに着用するのもおすすめです。

色や柄を選ぶとき、『主役より一歩控えめ』を意識すれば目立ち過ぎることはないので大丈夫ですよ。

【女の子|中学生 高校生・和装】

  • 振袖
  • シンプルな着物スタイル

購入?レンタル?兄弟姉妹の服装の選び方


七五三の兄弟姉妹の服装は、購入するべきか、それともレンタルするべきか悩むところですよね。

フォーマルな場面でしか着ないようなコーディネートもあるため、コストや使用頻度を考慮して選ぶことが大切です。

ここでは、レンタルの相場や購入がおすすめなケース、家族写真の統一感を出すためのポイントを詳しく解説します!

レンタルの相場

七五三
兄弟姉妹の衣装をレンタルする場合の相場は、日程やレンタルする店舗によって幅がありますが、基本的には以下の通りです。

【レンタル相場】

和装:10,000〜20,000円程度
スーツ・ワンピース:5,000〜10,000円程度

特に、和装は小物や帯などの付属品が必要になるため、レンタル料金がやや高めになる傾向があります。

一方で、スーツやワンピースは比較的安くレンタルできることが多いです。

また、写真スタジオによっては、七五三の撮影プランやキャンペーンに兄弟姉妹の衣装レンタルが含まれていることもあるので、事前に確認しておくとお得に利用できますよ。

購入がおすすめな人

レンタルは手軽で便利ですが、購入することで他のフォーマルな場面でも活用できるメリットもあります。
特に、以下のような方には購入をおすすめします!

兄弟姉妹の服装|購入がおすすめな人

  • 入園・入学、卒園・卒業で使う予定がある
  • ピアノやバイオリンなどの発表会がある
  • 近々結婚式にお呼ばれしている
  • 兄弟姉妹が多く『おさがり』できる

最近は、ネットショップなどで5,000円前後で購入できるフォーマル服も多数販売されています。今後も使う予定があるなら、購入するのもアリですよ!

入園・入学、卒園・卒業で使う予定のある方

七五三だけでなく、幼稚園や学校の行事にも着回しができるので経済的です。

ピアノやバイオリンなどの発表会がある

フォーマルな衣装が必要になる機会が多い場合、購入しておくと何度も使えて重宝しますよ。

近々結婚式にお呼ばれしている

七五三後も結婚式の参列用として活用できるなら、購入しても十分に元が取れます。

兄弟姉妹が多く『おさがり』できる

年齢の近い兄弟姉妹がいる場合、おさがりで活用できるとコスパもバッチリです!

兄弟姉妹の服装もしっかり準備して『家族写真』も素敵に残そう!

兄弟姉妹の服装も、七五三の記念写真を彩る大切な要素です。

『ちょうど良いフォーマル感』そして、『お子様の好きなスタイル』を意識して、ぜひご兄弟やご姉妹の服装選びも楽しんでくださいね。

家族の統一感を意識すると、大満足な家族写真になりますよ。

両親の服装についてはこちらの記事をご参考ください。
https://ep-a-style.jp/the-perfect-outfit-for-parents-to-wear-before-shichi-go-san/

なお、阿部写真館では、定期的にご兄弟姉妹の衣装の『レンタルサービス』を開催しております!

写真スタジオでの衣装レンタルサービスなら、事前準備の手間も、購入やレンタルの費用もかからず、主役もご兄弟も一緒に華やかな写真撮影ができるので大変お得ですよ。

不定期で開催しておりますので、ぜひLINEやホームページでチェックしてくださいね。

【茨城店】 

      

 【徳島店】

                  

 

Photo Menu

 

-七五三
-,

© 2025 七五三,成人式,フォトウエディングの撮影なら阿部写真舘 茨城 プレイアトレ土浦店へお任せ