「七五三を安く済ませる方法は?」
「安くても満足できる七五三にしたい!」
「費用を削って後悔することだけは避けたい…」
七五三は子供の成長を祝う大切な行事ですが、衣装や撮影、ご祈祷費用など、出費が気になる方も多いのでは。
でも大丈夫!
年間300件以上の七五三撮影を手がける写真スタジオのスタッフが、費用を抑えても大満足な七五三を実現するコツを詳しく伝授します。
『安かろう・悪かろう』にならないよう、記事の後半では『賢く節約するための心得』も解説しているので、ぜひチェックして大満足な七五三にしてくださいね。
なお、今までに5,000組以上の七五三撮影をさせていただいた阿部写真館では、『七五三プラン』をご用意!
衣装レンタル〜ヘアメイク・着付け〜撮影まで準備はすべてコミコミで、親御さんのお手間を減らし、写真データ数やアルバムの有無は自由に選べるように設計されています。
当館は事前のお見積もりが可能なので、無料のオンライン相談にて、『ご予算』や『こだわりたいポイント』をぜひご相談くださいね。
\阿部写真館のおすすめポイント/
✔️ 衣装レンタル〜着付け・ヘアメイク〜撮影までコミコミ
✔️ 『写真データ数&アルバムの有無』が選べる
✔️ 衣装レンタルは統一料金・お持ち込みも無料!
\事前お見積もりで安心の七五三をご提供/
【阿部写真館】茨城店 徳島店
目次
七五三にかかる費用の相場を知ろう
七五三の費用は地域や内容によって異なりますが、大まかな内訳を把握しておくことが大切。
そうはいっても、実は総額の相場は、10,000円〜300,000円と大きな振れ幅があるのが現状です。
なぜなら、七五三は『何にいくら使うか』で総額がまるで違ってくるためです。
そこでここでは、七五三の内訳、ならびに各相場をお伝えします。
七五三の費用内訳
- 衣装
- 着付けやヘアメイク
- 撮影
- 祈祷
- 食事会
- その他
どのような七五三にするのかはご家庭によりさまざま。
ぜひ本章を参考にして、あなたの『優先事項』を考えてみましょう。
1.七五三|衣装代
レンタルの場合、5,000円~30,000円程度。
購入だと50,000円〜100,000円以上になることも。
衣装はネットでレンタルもできますが、写真スタジオで撮影する場合には、撮影時・参拝時にお得にレンタルできることもあるので、1度確認してみると良いでしょう。
2.七五三|着付けやヘアメイク代
七五三の着付けやヘアメイク代の相場は、お子様の年齢・性別により異なります。
【着付けやヘアメイクの相場】
3歳の女の子 | 着付けのみ:3,000〜5,000円 ヘアメイク:3,000〜6,000円 |
5歳の男の子 | 着付けのみ:5,000円前後 ヘアセット:5,000円前後 |
7歳の女の子 | 着付けのみ:9,000〜13,000円 ヘアメイク:5,000〜7,000円 |
いずれにしても、『着付け』と『ヘアセット・メイク』を一緒にすることで、少し割引されたセット価格になることがあり、『着付け+ヘアメイク』の相場は、13,000円〜20,000円程度です。
また、より本格的な日本髪やこだわったヘアスタイルを希望する場合は、プラス料金が発生する傾向にあります。
3.七五三の撮影費用
スタジオ撮影で10,000円~70,000円程度。
衣装のレンタルや着付け・ヘアメイク、アルバムの有無や写真枚数で大きく変動します。
衣装の枚数を増やしたり、アルバムをご家庭用・両家用などと依頼する場合には、100,000円以上になることもあるため、何に重点を置く七五三にするのか、家族でよく話し合いましょう。
なお、阿部写真館では、お客様のご意向に合わせて、データ枚数やアルバムの有無、写真プリントを含む各種アイテムをお選びいただけます。
「どうしたらいいか迷う…」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
\七五三プランはカスタマイズ可能!平日撮影ならもっとお得に/
4.七五三|祈祷費用
神社でのご祈祷料は5,000円〜10,000円程度が一般的。
ご祈祷料は神社によって異なるため、参拝する神社のホームページをみたり電話で問い合わせたりするなどして、あらかじめ確認しておきましょう。
神社の中には、ご祈祷料を指定の封筒に入れてくるよう指定されることもあるので、合わせてチェックしておくと安心です。
ご祈祷は予約が必要な神社も多い
ご祈祷は、予約が必要な神社と予約が不要な神社とがあります。
「せっかく参拝に出かけたのに、予約をしていなくてご祈祷してもらえなかった…」
ということがないように、ご祈祷料の確認と合わせて、予約の必要可否も確認しましょう。
5.七五三|食事会費用
七五三の食事会は、レストランやホテルなど外食にする場合と、自宅で行う場合とがあります。
各場所での相場は、以下の通りです。
【食事会の相場/大人1人あたり】
- レストラン:3,000〜5,000円
- ホテル:6,000円〜10,000円
- 自宅:2,000円〜3,000円
外食の場合は、個室を利用したりアルコールの注文をしたりすることで、追加で費用がかかることがあります。
6.七五三|その他の費用
七五三でかかる費用として考えられる項目は、以下の通りです。
【その他の費用】
- アクセサリーや小物
- 繁忙期の撮影料
- 写真データの追加
- アルバム作成
- 家族の衣装代
- 交通費・駐車場代 など
ここで紹介したその他の費用を含めると、総額が数千円〜数万円増加する可能性があるため、必要なものだけ厳選して、不要なものは省くことが重要です。
七五三を安く済ませるためのコツ6つ
七五三の各相場を把握できたところで、いざ本題『七五三を安く済ませるためのコツ』を大公開します!
七五三を安く済ませるためのコツ
- 早割やキャンペーンを活用する
- 自宅から近いスタジオで交通費を節約
- 衣装はレンタルがおすすめ
- セットプランをうまく使う
- データを購入しセルフ印刷&アルバム作り
- 食事会を自宅でする
節約は、チリも積もれば山となります!
すべて実践することは難しいかもしれませんが、ぜひできそうなことから取り入れて、お得に満足のいく七五三を実現しましょう。
【コツ1】早割やキャンペーンを活用する
写真スタジオは、早割やオフシーズンの割引が豊富です。
春や夏に早期予約キャンペーンを開催しているスタジオは多く、通常価格より30%ほど安くなることも。
反対に「七五三までに撮影が間に合わなかった!」という方は、後撮りも活用してみてくださいね。
また、平日撮影プランはさらにお得に撮影できることが多いです。
気になるスタジオがあったら、ホームページやSNSで『キャンペーンの有無』を確認しておきましょう。
平日撮影は振替休日がおすすめ
平日のお休みはなかなかないものですが、秋だと運動会や発表会、展覧会などの振替休日を利用して、平日に撮影やお参りをするのもおすすめです。
【コツ2】自宅から近いスタジオで交通費を節約
写真スタジオが県外など遠方にある場合、そこまでの交通費・駐車場代などがかさむこともあります。
ネットで検索すると、大手スタジオや有名なスタジオが目に止まることが多いですが、意外と写真スタジオは身近にあるもの。
次のように検索すると、「知らなかった!」というスタジオもたくさん見つけることができますよ。
【検索方法】
『七五三 写真 スタジオ 〇〇←県名や地名』
個人経営でも、口コミやホームページ・SNSの雰囲気を確認できる時代なので、地元の良質なスタジオ探しを楽しんでみてくださいね。
【コツ3】衣装はレンタルがおすすめ
レンタル衣装は、購入に比べて圧倒的にコスパが良いです。
また、兄弟や親戚間で衣装をシェアする方法もおすすめ。サイズが合えば、うまく活用することで費用をゼロに抑えられることも。
写真スタジオによっては、衣装がプランに含まれていることも多いので、手間も考慮して『衣装レンタルができる写真スタジオ』を選ぶのも賢い選択です!
\衣装のランク分けなし&お持ち込みも無料!/
【コツ4】セットプランをうまく使う
衣装レンタル、着付け、ヘアメイク、撮影がセットになったプランは、コスト・手間を考えると大変お得です。
「着物のレンタルは衣装屋さん」
「ヘアセットは美容院」
「撮影はスタジオ」
と分かれていると、金額だけではなく予約や打ち合わせなど手間が大幅に増えます。
その点、『衣装レンタル・着付け・ヘアメイク』がセットになっているスタジオだと、当日スタジオに直行するだけなので気持ちもラクですよ。
しかし、中にはセット料金+追加料金が発生することもあります(特に衣装のランクUP、写真枚数、アルバムの有無など)。
そのため、セットには何が含まれていて、追加料金を加味した『総額』を見積もりの段階で確認しておくと安心です。
両親や兄弟姉妹の着付けも同じスタジオでできると便利!
ご両親やご兄弟の着付けやヘアセットまでしてもらえると、とても便利です。
中には、兄弟姉妹の衣装や着付けはサービス、両親のヘアメイクは無料など、お得なプランを提供しているスタジオもあります。
費用+手間も考慮して選んでくださいね。
【コツ5】データを購入しセルフ印刷&アルバム作り
写真スタジオで撮影したデータを購入して、自宅で印刷やアルバム作りを行うことで、費用を節約できます。
データ購入なら、すべての写真を手元に残せるため、好きなタイミングで写真を印刷できますよ。
ネットの格安プリントサービスを活用すれば、印刷代もリーズナブルで手間も大変少ないです。
また、手作りアルバムやフォトブックサービスを使えば、家族の宝物をリーズナブルに作ることも。
さらに、七五三の写真をデータでもらえると、祖父母や友だちにもシェアしやすいといったメリットもありますよ。
【コツ6】食事会を自宅でする
七五三の費用を大きく左右する要素に『食事会』があります。
良心価格のレストランでも、1人あたり最低でも2,000〜3,000円はかかってしまうもの。
思い切って自宅での食事会にしてしまえば、大幅に費用を削減できます。
手作りも良いですが、七五三はあれこれと準備も大変なので、まとめてオードブルを頼んだりお惣菜に手伝ってもらうのも1つの方法です。
ゆったりした気持ちでお子様の七五三をお祝いするために、費用も手間も無理のないように計画してくださいね。
七五三の撮影がお得&満足できるスタジオの特徴3つ
七五三を安く済ませるためには、写真スタジオを選ぶ際に『七五三撮影が安くなるポイント』をおさえているかを確認することが大切です。
ここでは、スタジオ選びでチェックしていただきたいポイントを3つ紹介します。
七五三撮影が安いスタジオの特徴
- 七五三のセットプランがあるスタジオ
- 写真のデータ枚数・アルバムの有無を選べる
- 衣装は統一料金&持ち込み無料
七五三のセットプランがあるスタジオ
『七五三プラン』など、七五三に特化したプランがあるスタジオは、七五三の写真撮影に必要なものがあらかじめセットになっていることが多いです。
【コツ4】セットプランをうまく使うにて解説した追加料金についてもしっかり確認して、理想を叶えてくれるプランの総額はいくらになるかは、事前の見積もりでチェックすると安心です!
\当館の七五三プランならご来店いただくだけでOK!/
写真のデータ枚数・アルバムの有無を選べる
写真撮影は『セットプランがお得』と紹介しましたが、写真のデータ枚数やアルバムの有無は、人によって希望が異なるため、選べた方が賢明です。
「写真データは2-3枚あればいい!」と思っている方に、『データ50枚』は多すぎますし、「アルバムは自作したい!」という方に『アルバムプレゼント』は不要でしょう。
あなたが重視するポイントは何か?をはっきりさせておくと、おのずとスタジオ選びがラクになりますよ。
衣装は統一料金&持ち込み無料
スタジオによっては、衣装にランク付けがあり追加料金がかかるものがあったり、持ち込みの際にはプラス料金がかかることも。
せっかくのお子様のお祝いごとなので、「この衣装は高いから、こっちにしようか…」など寂しい思いをすることがないよう、衣装が統一料金に設定してあるスタジオを選ぶことをおすすめします。
また、『ママが七五三で着た被布』や『祖母からプレゼントされた着物』などを持っていることもあるでしょう。そういった場合も、持ち込み無料であれば気軽に持参できますよ。
写真スタジオ選びで失敗しないための秘訣
スタジオ選びで失敗すると、後悔が残ることも。
以下のポイントを押さえることで、理想のスタジオに出会える確率が高まりますよ。
☑️口コミや評判をチェック
口コミが良好で実績豊富なスタジオを選びましょう
☑️好みの写真を撮影してくれるか確認
SNSやホームページで事前に写真の雰囲気を確認
☑️見学を活用
衣装の種類やスタジオのセットが自分好みか確認
☑️プラン内容を比較
スタジオごとに追加料金の有無や写真データ&アルバムの価格をチェック
撮影当日に、「こんなハズじゃなかった…」と後悔しないよう、リサーチは事前にしっかりしておきましょう。
七五三を賢く節約するための心得
七五三の費用を節約したいからといって、なんでもかんでも削ってしまうと後悔する可能性があります。
ここでは、節約する際に心得ていていただきたいポイントをお伝えします。
セルフ撮影にするかどうかはよく考えて!
「七五三を安くしよう!」と考える段階で、『セルフ撮影』も候補に上がるかもしれませんが、プロの撮影とは仕上がりが段違いです。
プロのカメラマンは、照明や構図はもちろん『自然な表情の引き出し方』を熟知しており、素人では再現できないクオリティを実現してくれます。
また、七五三の実績が多い方は、おまかせにするだけで『七五三らしい』特別感のある写真が仕上がります。
将来、お子様と一緒に写真を見返す際、品質の差を実感するはず。
大切な節目だからこそ、後悔のない選択をしてくださいね。
節約はメリハリをつけて後悔のないように!
神社のご祈祷料は各神社によって決まりがあるため、指定された額を持参することが大切です。
また、着物の着付け・ヘアメイクは、晴れ姿を引き立てるための重要ポイント!自分でなんとかしようとせず、プロに任せるのが懸命です。
髪飾りや千歳飴などお子様の小物も、お子様と一緒に選ぶことで、思い出にもより残りやすく特別感が増しますよ。
安くても大満足!七五三を最高の思い出にしよう
七五三は大切なお子様の成長を祝う、特別な行事。
ぜひこの記事で紹介した方法も参考にしながら、『優先順位』をしっかり考えて、大満足な七五三の思い出を作ってくださいね。
なお、阿部写真館は『七五三プランのカスタマイズ』ができるため、写真データの枚数の選択やアルバムの有無をお選びいただくことが可能です。
また、定期的にご兄弟姉妹さまのお衣装レンタル割引や、参拝時のお衣装レンタル割引など、お得なキャンペーンを実施しております。
ぜひ、お得で素敵な七五三にお役立てください。
\定期的にとってもお得なキャンペーンを開催中!/