カメラ講座 写真のある暮らし

【これだけでOK】プロの写真みたいに見せる5つの構図テクニック

みなさんこんにちは!
本日は写真の撮影で
今スグ使える5つの構図を
5つご紹介していきます!

何を主役に撮るのか
どんな場面なのかに寄っても
役立つ構図は様々です。

この記事を読み終わった後
早速試してみたくなるような
わかりやすい内容にできれば
いいなと思います。
ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

写真は構図一つで見え方がガラッと変わる

みなさんは写真を撮る時に
「どう撮って良いかよくわからない」
と迷ってしまったり
良いなぁと思って撮ってみたけれど
「なんだかパッとしない写真」
になってがっかりしたことはありませんか?

これからご紹介していく
構図とは 写真の中に
被写体をどう収めると
見やすく そして伝わりやすい
写真にできるのか

バランスや撮り方を決めるための
目安やヒントになるものです。

構図を意識して
撮影をしてみるだけでも
写真の印象は驚くほど激変します。

そこでまず構図より先に
良い写真を撮るための
ポイントとして一つ
覚えておいてほしいのは
「引き算する」という
考え方です。

不要なものを除いたり
目立たなくすることで
パッと見でもわかりやすい
メインがハッキリとした
写真になるのです。

例えば
せっかくのお料理写真も
テーブルの上の
空いたお皿や使った食器
ティッシュなどが
ありありと写ってしまっては
なんだか視線も散漫になり
散らかった印象を持ってしまいます。

一緒に写すのであれば
メインの邪魔をしない
撮りたい雰囲気を引き立てる脇役を
選びましょう。

写真は引き算という
良い写真を撮るための
大事なポイントを抑えたところで
いよいよ構図のご紹介です。

プロの写真みたいに見せる5つの構図

1【三分割法】
写真を縦と横に3分割し
線上もしくは線の交点に
メインの被写体をおく構図です。

とても広く使われている構図で
人物や風景、お料理写真など
多種多様な撮影シーンで使えます。

被写体を中心から分割線上や
交点上に置くことで
空間の広がりや雰囲気が
伝わりやすくなる写真になります。

横でも縦でも
まずはこの三分割法を
意識してみてください。

2【二分割法】
写真を中心で二分割したように
上下または左右で景色や被写体を
分ける構図です。

写真に安定感が生まれるため
街並みや海と空などの
風景写真などでよく使われる構図です。

二分割法と似た構図には
シンメトリーと呼ばれる構図もあります。
左右対称の建物や
水面の反射と地上の被写体が
対照に映った風景写真などに
多く見られます。

3【日の丸構図】
被写体を写真の真ん中に
持ってくる構図です。
メインがハッキリとして
伝わりやすい撮り方です。

インパクトのある印象に
したい場合などに効果的です。

例えば子供の笑顔なども
被写体にグッと近寄って
日の丸構図を使うことで
元気で楽しげな印象が
パッと見でもわかりやすく
伝わってきます。

背景をボカしてみると
被写体がさらに強調されて
効果的ですよ♪

4【対角線構図】
写真内の被写体を
対角線上に置くことで
奥行きや空間の方向性を
出すことができます。

写真のバランスを全体的に
整える効果のある構図です。
躍動感や動きを表現するのにも
適しています。
人物がメインの写真の場合
被写体の向きや視線によっても
印象が変わってくるので
撮りながら違いを試してみるのも
楽しいと思います。

5【放射線構図】
1点部分から放射線状に
広がるような印象を
感じさせてくれる構図です。

遠近感や距離感を
表現したい時には
おすすめです。
対角線構図と同様
写真に躍動感を与えてくれます。

例えば道路や線路
街中の通りや広い内観など
手前からの奥行きを出したい場合に
意識すると良い構図です。

構図と一緒に工夫したい、写真を印象的にするコツ。

写真には 今回ご紹介した構図の他にも
もっと多くの構図があります。

その中でも今回は、すぐに使えて
しかも意識するだけで
プロみたいな写真に
近づけることができる
5つの構図について、使いたい場面や
効果などと合わせてお話してきました。

写真を撮る際
場面の切り取り方に迷ったり
どう撮ればメインが
ハッキリと伝わりやすくなるのか
悩んでしまう時などは特に
ご紹介してきた構図が
きっと大きなヒントになります。
是非試してみてください。

そしてさらに
「パッとしない写真」
「なんだか平面的な感じ」
などのお悩みを解消させるコツは
構図の他にもあるのです。

【アングルを探す】
ついつい自分の目線や視点を
基準にしてしまいがちではないですか?
被写体を前に、普段では見ることのない
角度や視点を探してみましょう。

例えば、猫や犬などを撮る際に
被写体の視線までカメラを
持っていけば それだけでも
普段は見ることのない視界を
切り取ることができたり
臨場感や迫力が出たりします。
もちろんこの時も
先述の構図を有効に使うことで
説得力やバランス感が生まれ
写真の魅力がグッと上がりますよ♪

【ボカしを取り入れる】
被写体の手前に
ボカしを入れる工夫も
写真に奥行きや立体感が出て
メインの被写体が引き立ちます。

手前にあるものをそのまま
利用して奥行きを出したり

外であれば緑や花などはもちろん
レンズの前にアイテムを
かざして作り出してみたり

効果的にアクセントを入れてみると
ただ単に被写体だけを写し撮るよりも
グッと印象に残る写真になります。

【立体感を意識する】
料理や物の写真を撮りたい時などは
高さや長さ、厚さなどの
立体感を意識してみてください。

写真は撮るモノによって
撮るべき視点や映える角度なども
異なります。

例えば料理の写真の場合
重ねてあるパンケーキや
高さのある盛られたパスタなどは
真横や斜め上から撮ることで
見た目の美味しさが強調されます。

反対に、高さや厚みのないもの
例えばスープやピザなどは
真俯瞰から撮ったり
斜め上から撮ると良いでしょう。

厚みがない分
思い切り料理に寄って
アップの写真を撮るのも良いと思います。

【身の周りの自然に注目する】
シンプルでもパッと目を引く写真は
特徴的な魅力や面白さがあります。

例えば真っ青な空に
黄色が映えるひまわり など

シンプルですが
色のコントラストが
鮮やかでハッキリしていて
夏の風景という情報も
しっかりと伝わります。

雨が降っていたのであれば
できた水たまりの反射を利用すると
面白い写真が撮れるかもしれません。
そこでシンメトリー構図を使うのも
アリですね♪

逆光の西陽を利用して
ポートレート写真を撮れば
綺麗で雰囲気のある写真も撮れますし

スナップ写真を敢えて
モノクロで撮ってみたりも
印象が全然違って見えます。

こうした少しだけの工夫と
構図を意識して写真を撮ってみると
今までの

「いまいちパッとしない写真」も
「主体がハッキリしない写真」も
「ゴチャッとした印象の写真」だって

驚くほど一気に変わります。

カメラにはグリッド機能といって
ファインダーや背面液晶画面
スマホのカメラ画面もそうですが
三分割法のように
縦横を三分割している線が
表示できたりします。

設定はカメラによって様々なので
ここでは割愛しますが
構図を決める際の目安として
このグリッド機能の分割線を
使ってみると よりわかりやすいので
おすすめですよ♪

今回ご紹介したもの以外にも
役立つ構図やちょっとした工夫は
たくさんあります。

ファインダーを通して
構図をヒントにしながら
普段は見ることがない角度や
面白い発想を見つけられるのも
写真の面白さだと思います。

構図ってなんだか難しそう
そう思っていた人も
のっぺりとした平面的な写真を
脱却したいなと思う人も

繰り返しになりますが
まずはこの記事でご紹介した
構図と少しの工夫を意識して
試してみてほしいなと思います。

写真が今よりもっともっと
楽しくなるはずですよ♪

次回も皆さんの写真生活が
豊かになるような
写真やカメラに関するお役立ち情報を
発信していけたらいいなと思います。

ではまた♪

-カメラ講座, 写真のある暮らし
-, , ,

© 2024 写真と暮らそう!阿部写真舘 茨城 プレイアトレ土浦店